稲荷神
豊作の神

稲荷神は、稲を象徴する穀霊神・農耕神。五穀を司る御食津神・宇迦之御魂神と稲荷神が同一視されることから、総本宮の伏見稲荷大社を含め、多くの稲荷神社では宇迦之御魂神を主祭神としている。
「お稲荷さん」と親しまれている稲荷神は日本人に最も身近な神様で、五穀豊穣、商売繁栄、殖産興業、開運招福、火防(ひぶせ)の守護神として、広大無辺のご神徳を慕って多くの人々に崇敬されている。
供奉的神社
- 伏見稻荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
京都にあり、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。近畿地方の社寺で最多の参拝者がある。神社の中にある千本鳥居は多くの人々に知られている。